こんにちは、HALです。
超軽量で話題のスーツケース、シフレのZEROGRA(ゼログラ)。
購入を検討しているけど、実際の使用感や口コミ・評価が気になっている人も多いかと思います。
また、
- 軽いのは良いけど耐久性は大丈夫?
- 静音性は大丈夫?
- 実際の使い心地は?
- 出張には使える?
- 機内持ち込みはできるの?
このような疑問をお持ちの方も少なくないでしょう。
今回はZERO GRA(ゼログラ)の基本性能や特徴に加え、上記内容に対しても実際の口コミ・評判を交えて詳しく解説していきます。
国内出張が月平均10日という生活を約10年間続けて、様々なスーツケースを使い倒してきた私の知見も踏まえて解説しますので、ぜひ購入する際の参考にして頂ければと思います。
*本ページはプロモーションが含まれています
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
話題の超軽量スーツケース!ZEROGRA(ゼログラ)とは?
ZEROGRA(ゼログラ)とは、siffler(シフレ)というメーカーが製造しているオリジナルブランドのスーツケースです。
「ZERO GRAVITY(無重力)」が基となっていて、要は「無重力と感じるほど軽い」という意味が込められているかと思います。
このゼログラはその名の通り、「とにかく軽くて実用的なスーツケースが欲しい!」というニーズに応え、圧倒的な軽量性能と実用性を両立させたスーツケースに仕上がっているのですが、まずはその特徴について詳しく解説していきます。
なお、シフレのスーツケースについて網羅的に解説した記事もありますので、宜しければ併せてご覧ください。

圧倒的な軽量性能

<引用:公式サイト>
まずは最大の特徴と言える軽量性能です。とにかく軽いですね。
ゼログラにもいくつかのモデルがあるのですが、最軽量モデル(ZER2088-46:42L、1~3泊用)で約2.3kgとなっていて、他メーカーの同サイズ製品と比べてもかなり軽いスーツケースになっています。
私も出張が多いのでスーツケースは多様するのですが、「軽い」というのはかなり重要なポイントかと思います。
特に、私の経験上、以下のようなシーンでは軽さも特に重要だなと実感しました。
- 新幹線の荷物棚に持ち上げるとき
- 階段の上り下りで持ち運ぶとき
- 長時間歩き回るとき
もちろん荷物の中身が重ければその分重くなるのですが、スーツケース自体が重いとけっこうきついですし、逆に軽くて滑らかに動くスーツケースはかなり快適さを感じますので、大事なポイントかと思います。
頑丈で静穏性もすごい

<引用:公式サイト>
ゼログラの良いところはその軽さに加え、頑丈さや静穏性を両立できているところにあります。
「軽量なスーツケース」というだけならいくらでもありますし、1万円以下の格安で購入できる製品も多く存在します。
ただ、そういった「格安スーツケース」は壊れやすいというのも特徴で、かつ、キャスターの静穏性まで考慮されているケースは稀かと思います。

「安かろう悪かろう」というやつですね
ちなみに私もいわゆる「格安軽量スーツケース(たしか\8,000くらい)」を使ったことがあるのですが、キャスターがすぐ壊れて全然使えなかったです。。ゴロゴロとうるさくて仕事帰りの夜道でけっこう気になったのも覚えてますね。
一方、ゼログラでは『日乃本錠前』という老舗ブランドの静穏キャスターを搭載していて、一般的な静穏キャスターより更に30%も静穏性が上がっているとのことで、かなり良いです。



静かに運べるというのも重要なポイントですね!
ボディもポリカーボネートと言われる頑丈で軽い素材が100%使用されているので安心感があります。
これもそれなりのコストがかかるため格安スーツケースには見られない特徴ですね。
実用性も高い!シーンに合わせた多彩な機能
更に、ゼログラは「軽くて丈夫で静か」なだけではなく、実用性が高くとても便利な機能も兼ねそろえています。
モデルによるのですが、他メーカーではあまり見られない以下の機能があります。
GripMaster(グリップマスター)


<引用:公式サイト>
持ち運びやすいよう、ボディに2つのハンドルがついているのですが、これがグリップマスターというものです。
シフレスーツケースならではの特徴で、実用新案権の取得もしているとのことです。
私も実際に使ったことがあるのですが、本当に便利でした。
荷物棚等に持ち上げるときに楽ですし、鞄をキャリーバー(持つところ)に指している場合に抜かなくても持ち運びができるという点で非常に便利でした。
対応モデル
コインロッカー対応


<引用:公式サイト>
ゼログラはコインロッカーに対応したモデルも存在します。
コインロッカーを多用する人にとっては非常におすすめのモデルですね。
私もたまにコインロッカーを利用しますが、大体大き目のロッカーしか入らないので、その分お金がかかってしまっています。
もちろんロッカーの種類によるのですが、コインロッカー対応モデルはロッカー代の削減にも繋がりますし、大き目のロッカーがない場合でも対応できる点はとても良いですね。
対応モデル
フロントオープン型


<引用:公式サイト>
ゼログラにはフロントオープン型モデルも存在します。
スーツケースから頻繁に荷物の出し入れをする人にはおすすめですね。
私も仕事柄、書類等を出し入れすることがありますのでフロントオープン型の方が好ましかったりもします。
対応モデル
ゼログラシリーズ一覧
ゼログラのラインナップをまとめましたのでご覧ください。
![]() ![]() ZER1143-57 | ![]() ![]() ZER1143-66 | ![]() ![]() ZER2244-54 | ![]() ![]() ZER2094-46 | ![]() ![]() ZER2088-46 | ![]() ![]() ZER2088-56 | ![]() ![]() ZER2088-66 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | ゼログラ最新モデル | コインロッカー対応モデル | フロントオープンモデル | ゼログラ標準モデル | |||
公式価格 | 29,700円 | 33,000円 | 22,000円 | 26,400円 | 24,200円 | 28,600円 | 33,000円 |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
楽 天 | 楽 天 | 楽 天 | 楽 天 | 楽 天 | 楽 天 | 楽 天 | 楽 天 |
重量 | 約4.2kg | 約5.0kg | 約2.6kg | 約2.7kg | 約2.3kg | 約2.9kg | 約3.6kg |
内寸サイズ | 約H57×W40×D27cm | 約H66×W46×D29cm | 約H54×W31×D32cm | 約H46×W35×D22cm | 約H46×W39×D24cm | 約H56×W42×D26cm | 約H66×W48×D31cm |
外寸サイズ (※1) | 約H65×W45×D28cm | 約H74×W51×D30cm | 約H60×W32×D33cm | 約H53×W36×D24cm | 約H50×W40×D25cm | 約H56×W42×D26cm | 約H66×W48×D31cm |
3辺の合計 | 約138cm | 約155cm | 約125cm | 約113cm | 約115cm | 約132cm | 約154cm |
容量 (宿泊目安) | 約50L 2泊~4泊 | 約83L 7泊~長期 | 約46L 1~4泊 | 約35L 1泊~3泊 | 約42L 1~3泊 | 約60L 3~5泊 | 約105L 7泊~長期 |
機内持込 (※2) | × | × | × | 〇 | 〇 | × | × |
無料受託 (※3) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
グリップ マスター | 〇 | 〇 | 〇 ※フロント部 | × | × | × | × |
ストッパー | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
キャスター | 4輪日乃本錠前製 静音キャスター | 単輪 (日乃本製) | 4輪日乃本錠前製 静音キャスター | ||||
ロック | シフレロック (2wayダイヤルロック&キーロック) | TSA付ファスナーロック | キーロック、TSAロック | ||||
カラー | マットブラック | マットネイビー、マットブラック、マットゴールド、マットワイン | マットネイビー、マットブラック、ミッドナイトグリーン、マットバイオレット、マットゴールド、マットワイン |
※1 外寸サイズについて
キャスター・取っ手を含んだサイズです。
※2 機内持ち込みについて
短期間用のスーツケースを探している方は、機内持ち込みが可能かどうかも選ぶ基準となります。機内持ち込み可能なスーツケースとは、基本的に3辺の合計が115㎝以下を指します。
※3 無料受託について
荷物を無料で預けることができること。(一般的に、サイズや重量が一定以上の荷物は追加料金が発生します)
ここではANA、JALの以下最低ラインを基準に、当該スーツケース1個を無料で預けられるかどうかを判定しています。
なお、重量について中身の荷物は考慮しておりません。
ANA:エコノミークラス
サイズ:3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内。
重量:1個あたり23kg 50ポンドまで。
[引用]ANA公式サイト
JAL:エコノミークラス
サイズ:3辺の和が80インチ(203cm)を超えないこと。
重量:50ポンド(23kg)を超えないこと。
[引用]JAL公式サイト
スーツケースの選び方のポイント
ゼログラにもいくつかシリーズがあるのは分かりましたが、では、どれが良いんでしょうか。



たくさんあると迷っちゃいますね
ここでは、スーツケースの選び方のポイントをいくつか紹介します。
もちろん用途は人により様々ですので、あくまで一例として参考にしてください。
ポイント① 宿泊日数や荷物(容量)


まず1つ目はスーツケースの容量です。
一般的には「宿泊日数×10L」が目安とされていますが、出張や旅行の日数に合わせて少し大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。



大き目のサイズということは何か理由があるんですか?
理由としては、一言で言うとなんだかんだ色々入れることになるからです。
例えば私の経験で言うと、最初は3泊前後の出張を想定して40Lくらいのスーツケースを購入しましたが、そのうち5~7泊くらいの出張も増えてきて、結局大きめのスーツケースも購入したということもありました。
異なるサイズのスーツケースを持っているのはそれはそれで便利なのですが…(それは後述します)
使用頻度がそこまで高くなかったり、ある程度宿泊数が想定できたり購入するスーツケースを1つで済ませたい場合、少し大きめのスーツケースの方が良いと考えてます。
想定する宿泊数より少し大きめのサイズ(例えば2~3泊想定の場合は40~50L)
更に言うと、例えば私の場合、以下のようなものはスーツケース購入時に想定できてなかったです。
- 思ったより多くなるお土産
- 冬場の衣類(けっこうかさばる)
- 予備のPC
- 仕事で使う備品(プロジェクタ等の機材や以外と多い書類等)
スーツケースの中身が多少空くよりも、パンパンで入れられなくなった荷物を手でもって運ぶほうがストレスになるかと思います。
あと、特にゼログラの場合は元が軽いので、多少サイズアップしても全然軽くて持ち運び易いという特徴がありますね。



そこもゼログラの良いところですね!
「機内持ち込みできることが重要!」という人は別ですが、そうでない人はある程度余裕をもったサイズを購入しましょう。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
ポイント② 実用性


スーツケースには様々な機能が搭載されていますが、ご自身のスタイルに合わせて実用性の高い機能が備わったスーツケースを選ぶようにしましょう。
例えばですが、以下のようなケースが考えられます。
- スーツケースから荷物を頻繁に出し入れする
→フロントオープン型がおすすめ - 電車に乗ることが多い
→ストッパー付きがおすすめ(揺れると転がるため) - スーツケースを持ち上げることが多い
→グリップマスター付きがおすすめ - スーツケースを飛行機で預けたくない
→機内持ち込みできるサイズがおすすめ - コインロッカーを多用する
→コインロッカー対応モデルがおすすめ
人によって重視するポイントは異なりますが、1番理想に近いモデルを選びましょう。
ポイント③ デザイン


デザインも重要ですね。見た目の好みはもちろんですが、シーンに合ったデザインを選ぶこともポイントでしょう。
例えば、出張で使うのであれば暗めの色やシルバー等のシンプルな色合いが望ましいかと思います。



明るめの色はダメなんですか?
ダメではないのですが、仕事で派手な色というのは一般的には良くないですね。
私の失敗談でもあるのですが…一時期、ボディが白でキャリーバーや一部箇所がグリーンのスーツケースを使っていたことがあるのですが、職場の人から「派手でおもちゃみたいだね」と、批判された経験があります。
今となっては全くその通りだったと思うのですが、当時の私はその感覚がなかったので痛い目を見ました。(若かったなぁ)
出張で使う場合は暗めの色やシルバー等、無難な色を選びましょう
もちろん、プライベートの旅行で使う場合は好きなデザインを選ぶと良いでしょう。
ゼログラはスタイリッシュでかっこいいデザインが多いですし、カラーバリエーションが多いモデルもあるのでデザイン面も良いかと思います。
ポイント④ 値段


当たり前ですが値段も重要ですね。お財布事情と相談して決めると良いでしょう。



なるべく安く済ませたいですね
そうですね、安いものを選ぶことも大事かと思います。
ただ、私としては多少背伸びしても満足のいくスーツケースを選ぶことをおすすめします。
スーツケースってある程度長い期間使うことになると思うので、我慢して安いスーツケースを購入して後で後悔するよりも、手の届く範囲で自分が納得のいくスーツケースを選んだ方が良いです。



確かにスーツケースは何年も使いますからね
ちなみにゼログラは2~3万円代とスーツケースとしては決して安くはないですが、それだけの価値が詰まっている商品かと思います。
私は格安スーツケースを購入して直ぐに壊れてしまった経験がありますので、そのような事を避けるためにも一定以上のものを選んだほうが良いでしょう。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
実際のユーザーが語る!ゼログラの口コミ・評判


それでは実際のゼログラの口コミを見ていきましょう。良い口コミとイマイチな口コミをそれぞれ分けて紹介します。
シフレさんのスーツケースはゼログラ使ってるけど、凄く使いやすくてお気に入り☺ガンガン使う予定がコロナで出番がない現状だけど😭 #シフレ #ゼログラ
— ゆら (@yura_ma235) July 19, 2021
いい加減無印の布スーツケースがボロいのでスーツケースを新調してみた。去年なら何も考えずにリモワとか買ってたかもしれんが今や貧乏リーマンなので安くていいやつをと調べ、シフレのゼログラにしてみた。
— 🅞🅡🅐🅝🅖🅔 (@orangemeca) September 15, 2018
前もどっかに書いたけどおすすめのガラガラ(大)はシフレのゼログラ カバン自体が軽いから荷物入れても軽い、そして静音…
— みら (@mirror_mel69) June 24, 2021
シフレのゼログラ動きが良すぎて電車であっちこっち動いてしまう
— あきろう (@elementalbreath) March 15, 2016
初めてスーツケースで移動。使うほど荷物なかったけど、雑誌で評価よかったシフレのゼログラっていうのを使ってみたくて。思ったより快適やね、3泊分くらいいけそやからもうちょい小さくても良かったかな?
— あむかっと (@amukat) January 21, 2016
10年くらい前に買ったスーツケースのキャスターが盛大に弾け飛んで天に召されたので買い替えたんだけど、今のスーツケースって凄い静かなのね。シフレのゼログラってやつコスパ良さげだったから買ってみたけど、動きが無音で滑らかすぎてびっくりした。進化してんだなあ😳
— 豚島 (@gato_XDC) December 19, 2022
年末に奮発して買ったスーツケースはシフレのゼログラなんだけど、なんだこれ多少地面が荒くても涼しい顔で四輪走行しやがる…!前までのスーツケースは確かに間に合わせで買った安物だけど、散歩を嫌がる土佐犬でも引きづってたのか私は…
— 稲本いねこ (@inecocco) January 3, 2019
10年ぶりにキャリーバッグを買い替えたぜ!前のニュージーランドで破壊されたでね。
— ハラウェイ (@lovetravelmovie) January 26, 2016
調べに調べてシフレのゼログラの一番デカいサイズにしましたぁ~!テンション上がるぜぃ♪ pic.twitter.com/VPGOoR3ryz
スーツケース買った!下見したときに最初に希望サイズを見付けたシフレのゼログラにした。国内メーカーがよかったのと、軽くてキャスター動かしやすいのとで使いやすそうだから即決。まあほんとはこのシリーズの一番大きいのと真ん中との間のサイズがよかったけど、仕方ないね
— ゆーな (@reversewing) June 16, 2019
シフレのゼログラ動きが良すぎて電車であっちこっち動いてしまう
— あきろう (@elementalbreath) March 15, 2016
調査しところイマイチな口コミはあまり見当たらなかったのですが、「サイズが合わなかった」、「キャスターが滑らかすぎて困る(これは良い口コミ?)」というものでした。
サイズについてはどうしようもないですが、キャスターについては現在ストッパー付きの最新モデル(ZER1143-57、ZER1143-66)があるため、気になる人はこちらにすれば問題ないでしょう。
その他は良い評判しか見られなかったので、ゼログラのポテンシャルの高さが見受けられますね。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
ゼログラのメリット・デメリット


さて、ここまでゼログラの特徴や口コミ等を解説してきましたが、それらを踏まえた上で、メリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
とにかく軽い! 軽いのに頑丈・静か! 多機能で実用性も高い! | グリップマスター等は一部のモデルしかない ハードタイプが好きな人には合わないかも 値段がそれなりにする |
それぞれ見ていきましょう。
メリット① とにかく軽い!
ここまで解説した通り、ゼログラはその名の通りとにかく軽いです。
スーツケースが軽いというのは旅行や出張の快適性をかなり高めてくれますので、重要なポイントですね。
メリット② 軽いのに頑丈・静か!
ゼログラの良いところは軽いだけではなく、頑丈さと静穏性を兼ねそろえているというところです。
ただ軽いだけのスーツケースはいくらでもありますが、ここまで頑丈さと静穏性も追及したモデルはそうないでしょう。
メリット③ 多機能で実用性も高い!
「軽い・頑丈・静か」に加え、様々な機能を備えているのもポイントが高いですね。
特に、シフレブランドならではのグリップマスターは持ち運びの快適性が格段に上がりますし、コインロッカー対応モデルやフロントオープンモデル等、シーンに合わせたモデルがあるのも良いです。
デメリット① グリップマスター等は一部のモデルしかない
非常に便利なグリップマスターやストッパー等の機能は最新モデルにしか搭載されていないため、ここは惜しい点ですね。
その他のモデルにも標準搭載して欲しいというのが私の願望です。
デメリット② ハードタイプが好きな人には合わないかも
ゼログラの素材はポリカーボネートでできているため非常に軽くて頑丈なのですが、アルミニウムやマグネシウム合金でできたハードタイプ(フレームタイプ)ではなく、ハードタイプと比較すると耐久性はもちろん落ちます。
とにかく頑丈なハードタイプが良い!という人には合わないでしょう。
デメリット③ 値段がそれなりにする
ゼログラは2~3万円台の商品ですので、スーツケースとして決して安くはありません。
ただ、その値段に見合った機能は備わっているため、むしろコスパは良いと思います。
何年も使うスーツケースなので、満足いくものを購入しましょう。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
出張という観点から


次に、出張族10年を超える私から、出張でゼログラを使う場合にお伝えしたい点を解説します。
もちろん、出張に関係ないプライベートの旅行等にも共通する部分はあると思うので、出張しないという人も参考にして頂ければと思います。
ハードタイプじゃなくても問題ない
ゼログラのボディは全てポリカーボネートが使用されていて、いわゆるハードタイプではありません。
そのため、PCや機器類を運ぶ場合は少し不安を覚える人もいるでしょう。
ただ、私の経験上、ハードタイプでなくても全く問題ありません。
もちろん保証はできませんが、よほど安物のスーツケースでなければ全然大丈夫です。
そもそもメインで使用するPCはスーツケースには入れず鞄に入れて持ち運びますし、私の場合、サブで使用するPCはスーツケースに入れて持ち運びますが、ハードタイプでなくとも1度も壊れたことはありません。
私の同僚(同じく出張族)でもハードタイプでないスーツケースを使用している人は多いため、好みのレベルかと思います。
コインロッカーは必要ない場面も
ゼログラにはコインロッカー対応モデル(ZER2244-54)もありますので、コインロッカーを多用する人にはZER2244-54がおすすめではあります。
ただし、そもそも「コインロッカーに預ける必要がない場面もそこそこある」ということも留意した方が良いでしょう。
なぜなら、普通のビジネスホテルはチェックイン前にスーツケースを預けることができますし、仕事先にスーツケースを持参しても問題ない場面もあるからです(もちろん仕事によるとは思いますが)。
特に、ホテルに預ける場合はお金がかからないため、私はだいたいホテルに預けるようにしています。
宿泊数に波がある場合は複数サイズ持つのがおすすめ
特に出張が多い人に言えるのですが、宿泊数に波がある場合(例えば1泊の出張や7泊の出張がある場合)、複数サイズのスーツケースを持つことをおすすめします。
ある程度宿泊数が決まっている人は1つでも問題ありませんが、1泊の場合に7泊用の大きなスーツケースを持って行くのは微妙ですし、7泊する場合に1泊用のスーツケースでは全然荷物が収まらないでしょう。
私の場合、1~2泊用のスーツケースと、3~6泊用のスーツケースの2つを使い分けています。
もちろん費用がかかる・普段の置き場所が必要というデメリットはありますが、宿泊数に合わせてスーツケースを使いこなすと快適ですよ。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
ゼログラ以外で出張に使えるおすすめのスーツケースは?
ゼログラ以外にも、当サイトでは「出張で使えるおすすめのスーツケース」を厳選して解説しています。「ゼログラは少し合わない」、「他のスーツケースも検討したい」という方はぜひチェックしてみてください。


出張便利グッズ
スーツケースからは少し逸れますが、出張の際に持っていると非常に便利なグッズを以下の記事に厳選してまとめています。


私の出張族10年の経験上、持っていなかったが為にけっこう困ったり苦労したというエピソードも併せて記載していますので、宜しければ参考にして頂ければと思います。
まとめ:軽量スーツケースを探している人には非常におすすめ!


如何だったでしょうか。
総評として、シフレのゼログラは軽量スーツケースを探している人には非常におすすめできる商品でした!
やはり軽いだけでなく、静か・頑丈・実用的ということでポイント高いですね!
値段はややしますが、何年も使うことを考えると、重いスーツケースをガラガラうるさく引きずるよりも軽やかに快適に使えた方があなたの旅もより充実するでしょう。
ゼログラを購入される際にはAmazonや楽天がおすすめです。
けっこう値下げされていますし、そうでなくてもAmazon・楽天は送料無料でポイントもつくので店頭で買うより断然お得ですよ!
(ちなみに私は主にAmazonを使ってます)
ゼログラのラインナップに各ショップのリンクを貼ってますので、ぜひチェックしてみてください。
\ Amazon・楽天でお得に購入‼/
ゼログラのラインナップへ
※人気のため、再入荷待ちや在庫が少ないモデルもけっこう見受けられます。購入を決めたら早めにポチッた方が良いでしょう!
この記事があなたの旅路に少しでも役立って頂けたなら嬉しく思います。
コメント